*** 野鳥の鳴き声を楽しもう No39 【続カモ類】 ***
報告: 大井 智弘

はじめに
 No36ではカモ類(コガモ・ヒドリガモ・オカヨシガモ)の鳴き声を取り上げた。今回はその続編として毎年10月中頃、コガモ、ヒドリガモに続いてやってくる「オナガガモ」の生態と鳴き声をご紹介したい。
 1 オナガガモ(尾長鴨)Northern Pintail 全長:オス75cm メス53cm
 オナガガモという名前の由来は、和名も英名(「Pintail(針のような尾)」)もオスの細長い尾羽から付けられている。ロシア北東部で繁殖し、日本へは冬鳥として全国に数多く渡来して公園の池でも普通に観察できる。
オスは比較的小さな頭部のチョコレート色、白く長めの首と長い尾からスマートな印象がある。メスの頭部は赤味のある褐色で、嘴は黒く、体の黒褐色の斑紋が美しい。

【写真①】2017年12月 さいたま市
2 エクリプス羽から生殖羽への変身
 オナガガモのオスは10月中下旬にエクリプス羽の姿で渡ってくるものが多いので生殖羽への変身を観察しやすい。写真②はメスのように見えるが嘴の両側が青灰色であるのでオスと思われる。また写真③では生殖羽の特徴が明瞭になりつつあるが、まだ長い首に白色のくい込みがなく、尾羽も短い。

【写真②】2020年10月 さいたま市

【写真③】2018年10月 さいたま市
 3 非潜水カモ類の特徴
 オナガガモはカルガモ、マガモ、ヒドリガモなどと同様に非潜水カモ類であるので、動画のように長い首を水中にめいっぱい伸ばして逆立ちしたような姿勢で水草などを採食する。
 【動画】2021年1月 草加市  逆立ちしながら採食するオス  15秒
 またハシビロガモのように水面採食行動をするが、写真④のように嘴が水面から離れていている動作が多々見られる。公園の芝生や池の周りで草の芽などを食べる。

【写真④】2021年1月 草加市

【写真⑤】2019年2月 さいたま市
 4 越冬地で婚活
 11月下旬、さいたま市の公園の池でオナガガモの群れから「イージー、イージー」「ニィーニ、ニィーニ」という鳴き声が盛んに聞こえてきた。しばらく観察していると1羽のメスを5~6羽のオスが取り囲んで、嘴で水をはね飛ばしたり、首を反らせたり、お尻を持ちあげて長い尾羽を見せつけたりといった行動をしていた。鳴き声も「フィッ、フィッ、フィッ」という声を繰り返しいていた。
【写真⑥】2018年2月 群馬県館林市
 迷惑そうだがまんざらでもない様子のメスに求愛するオスの涙ぐましいほどの頑張る姿、これがいわゆる「求愛ディスプレイ(求愛行動)」だった。
【録音①】2021年11月 さいたま市  30秒
 求愛行動の鳴き声:オスの「イージー、イージー」「ピリッ、ピりッ」
 近くにいた他のメスの声「グェッ、グェッ」もよく聞こえる
【録音②】2021年1月 埼玉県川島町  18秒
 地鳴きと言って良いのか「グェッ、グェッ」と鳴く

Top