

皆様からの投稿画像です。
どうぞ素晴らしい画像をお楽しみください。
|
<植 物>
★坂戸の りゅうせい さんからの投稿(2点)
2018年5月
<<幻の カヤラン>>
コメント:カヤランはラン科カヤラン属の多年草で、着生植物。
坂戸市城山山中の イヌザクラ の枝に、気根で付着。
毎年4月開花していたが、今春(2018年)強風で枝が
折れ、幻の花となった。
 |
|
 |
カヤラン |
★坂戸の りゅうせい さんからの投稿(2点)
2018年4月
<<芹葉飛燕草 開花>>
コメント:葉がセリのような、花がツバメが飛んでる姿に
見えるのが由来で、セリバヒエンソウの名。
キンポウゲ科で、花期は4月~5月。
有毒植物です。
 |
|
 |
セリバヒエンソウ |
★坂戸の りゅうせい さんからの投稿(2点)
2018年4月
<<林縁の湿地に ネコノメソウ 開花>>
コメント:近くの山林林縁湿地に群生する ネコノメソウ。
淡黄色の小さな花が集まって咲く。
花期は3~4月で花弁がなく、黄色い部分は萼片です。
 |
|
 |
ネコノメソウ |
★坂戸の りゅうせい さんからの投稿(2点)
2017年10月
コメント:坂戸市内の山林の湧水湿地で自生し、毎年9月上旬に
開花する。埼玉県内での自生は当地だけと言われている。
キキョウ科の、有毒植物です。
 |
|
 |
サワギキョウ |
★坂戸の りゅうせい さんからの投稿
2017年10月
コメント:自宅近くの休耕田に群生する。黄緑色から
日ごとに赤みを増し、真っ赤に。正に
「蛸の足」!
 |
タコノアシ |
★さいたま市のK.Kさんからの投稿
2016年9月9日
コメント:この時期になると目に付きます。

ツルフジバカマ
★さいたま市の小林さんからの投稿(3点)
2014年10月

|