*** 埼玉県内の探鳥地 ***

さいたま市 民家園周辺探鳥会
■コース概要 平坦なコース 距離: 一周約3km
 今、埼玉県内で注目の探鳥地の一つ“芝川第一調節池”を一周します(当日の天候により変更有)。 この場所は芝川の洪水対策用の調節池として造成、かつ自然環境との調和を目指して整備されました。

 水辺にはヨシ原が広がり夏季には
オオヨシキリヨシゴイコアジサシ、冬季にはチュウヒ等の猛禽類、またハクチョウ類も毎年確認されている等々、一年を通して様々な鳥・自然を堪能する事ができます。最近の探鳥会ではチュウヒミサゴハヤブサ、またオオハクチョウコハクチョウ、さらにはミコアイサカワアイサ等も観察されました(最近のある冬季探鳥会では1日で50種を記録!)。季節の良い時期はお散歩コース?としてもお勧めですが、ただ風を遮るものがないため冬季の防寒対策はかかせません。

トイレ:途中にトイレはありません。

■交通
集合場所:さいたま市 くらしの博物館 民家園 駐車場付近
 ●JR浦和駅東口①番バス乗場から、東川口駅北口行きで「念仏橋」下車徒歩1分。

駐車場 :上記集合場所の無料駐車場が利用できます。

■探鳥会開催月 : 2月、4月、6月、10月、12月(偶数月の開催で、8月はお休み)

■探鳥会で記録された鳥
冬季 2013年10月ー2016年4月
キジ コハクチョウ オオハクチョウ オカヨシガモ ヨシガモ ヒドリガモ マガモ カルガモ ハシビロガモ オナガガモ コガモ ホシハジロ キンクロハジロ スズガモ ホオジロガモ ミコアイサ カワアイサ カイツブリ カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ キジバト カワウ ゴイサギ アオサギ ダイサギ コサギ クイナ バン オオバン タゲリ コチドリ クサシギ イソシギ ユリカモメ セグロカモメ ミサゴ トビ チュウヒ ツミ ハイタカ オオタカ サシバ ノスリ カワセミ アリスイ コゲラ チョウゲンボウ ハヤブサ モズ オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ ウグイス エナガ メジロ セッカ ムクドリ シロハラ アカハラ ツグミ ジョウビタキ ノビタキ スズメ ハクセキレイ セグロセキレイ タヒバリ カワラヒワ ベニマシコ ウソ シメ ホオジロ カシラダカ アオジ オオジュリン ドバト

夏季 2014年5月ー2016年9月
コジュケイ キジ ヒドリガモ カルガモ カイツブリ キジバト カワウ ヨシゴイ ゴイサギ アオサギ ダイサギ コサギ バン オオバン コアジサシ ハジロクロハラアジサシ オオタカ カワセミ コゲラ チョウゲンボウ ハヤブサ モズ ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ メジロ オオヨシキリ セッカ ムクドリ スズメ ハクセキレイ セグロセキレイ カワラヒワ ホオジロ ドバト

■コース図