|
||||||||||
■コース概要 | 平坦なコース | 距離: 一周約2.5km | ||||||||
芝川沿いを中心に広大な“見沼たんぼ”を季節に合わせたコースで散策します。当探鳥会は第1回が1984年、以降30年間毎月実施されてきた「埼玉支部の歴史」的探鳥会。リピーターも大変多く、毎回50名を超す参加者で賑わいます。 まず「芝川」沿いでは1年を通して名物カワセミが、そして冬季にはヨシガモ・ハシビロガモ・ヒドリガモ他多くのカモ類。上空にはオオタカ・チョウゲンボウ等の猛禽類が舞い、そして耕作地帯 コチドリ・オオヨシキリ・ノビタキ・モズ・ジョウビタキ・キジ他 季節ごとに様々な鳥達が確認できます。 決して極端に珍しい鳥は望めませんが、平坦で歩きやすいコースと相まってビギナーやお子様を連れたご家族にもお勧めの探鳥会となっています。 |
||||||||||
■交通 集合場所:京浜東北線北浦和駅東口から東武バス『さいたま市立病院』行、終点で下車。ここから徒歩5分の「みむろ桜広場」。(暫定) |
||||||||||
■探鳥会開催月 : 毎月 |
||||||||||
■探鳥会で記録された鳥 冬季 2013年10月ー2016年4月 コジュケイ キジ オカヨシガモ ヨシガモ ヒドリガモ マガモ カルガモ ハシビロガモ コガモ カイツブリ キジバト アオバト カワウ ゴイサギ アオサギ ダイサギ コサギ クイナ バン オオバン タゲリ イカルチドリ コチドリ ユリカモメ セグロカモメ トビ ツミ ハイタカ オオタカ ノスリ カワセミコゲラ チョウゲンボウ モズ カケス オナガ ミヤマガラス ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ ウグイス エナガ メジロ セッカ ムクドリ シロハラ アカハラ ツグミ ジョウビタキ ノビタキ スズメ キセキレイ ハクセキレイ セグロセキレイ タヒバリ カワラヒワ ベニマシコ シメ ホオジロ カシラダカ アオジ オオジュリン ドバト 夏季 2014年5月ー2016年9月 コジュケイ キジ ヨシガモ カルガモ コガモ キジバト カワウ ゴイサギ アオサギ ダイサギ コサギ バン コチドリ イソシギ トビ ツミ ハイタカ オオタカ サシバ カワセミ コゲラ チョウゲンボウ モズ カケス オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ ウグイス メジロ オオヨシキリ セッカ ムクドリ コムクドリ スズメ ハクセキレイ セグロセキレイ カワラヒワ ホオジロ ドバト |
||||||||||
|