*** 埼玉県内の探鳥地 ***

さいたま市 岩槻文化公園
■コース概要 平坦なコース 距離: 約3km
 岩槻文化公園は地元では「槻の森」と呼ばれて親しまれている公園で、探鳥会は①陸上競技場や体育館周辺の林や池を巡る園内と、②元荒川沿いの旧曙ブレーキ・テストコースの往復が主要な経路です。

 林、葦原、水辺がバランスよく、コンパクトに配置されていて、特にテストコースは舗装道路でありながら、平坦かつ両脇が林で、車も通らないので車いすの方でもバードウォッチングが可能です。

 国道16号側の駐車場に集合して、まずは水場を覗きます。
キセキレイカラ類ウソルリビタキミソサザイなどが見られることがあります。村国池にはカルガモ、時にはカワセミが飛び回ることがあります。奥の林のシメホオジロ類などを探しましょう。散策の森の脇の水路も注意深く観察してみましょう。うれしい出会いがあるかもしれません。

 テニスコート近くでトイレ休憩をした後、テストコースに出て、
ツグミ類ホオジロ類ベニマシコキツツキ類を探します。釣り堀脇の細道を通って南下して、水管橋近くで元荒川に浮かぶカモ類、対岸の干潟のシギチドリを確認して、再びテストコースを北上してスタート地点に戻ります。

 探鳥会は冬だけですが、春や秋の渡りの季節には思わぬ珍客に出会うチャンスもあります。鳥の少ない夏場は、貴重なトンボなどの昆虫や植物を観察する方が数多く訪れます。

トイレ:公園内に4カ所

■交通
集合場所:岩槻駅前(朝日バス. 越谷駅・水上公園・荻島小学校行(乗車時間約10分)、 「村国入口」下車、徒歩5分)または文化公園国道16号側駐車場
駐車場 : 国道16号側の第1駐車場からから奥の第3駐車場まであり、多数停めることができます。

■探鳥会開催月 : 2月、12月

■探鳥会で記録された鳥(2013年10月ー2016年4月)
コジュケイ ヨシガモ ヒドリガモ マガモ カルガモ コガモ カイツブリ キジバト カワウ アオサギ バン オオバン イカルチドリ タシギ イソシギ セグロカモメ オオタカ ノスリ カワセミ アリスイ コゲラ アカゲラ チョウゲンボウ ハヤブサ モズ カケス ハシボソガラス ハシブトガラス ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス エナガ メジロ ムクドリ シロハラ ツグミ ルリビタキ ジョウビタキ スズメ キセキレイ ハクセキレイ セグロセキレイ カワラヒワ ベニマシコ ウソ シメ ホオジロ カシラダカ アオジ オオジュリン ドバト

■コース図

探鳥地